fc2ブログ

爆速おつまみ「海苔ポテチサラダ」、ステイホーム中のこと。

ご無沙汰しております。
こんなに長くブログを留守にしてしまったのは初めてかもしれません!

というのも・・・そう!「コロナ禍」
世界中の皆さんがそうであったように、私もこのコロナのおかげで
この数か月間、複雑な憂鬱の中で暮らしていました。
(唯一、オンライン飲み会や、昔ハマったドラマの再放送は楽しかった♫)
これしきのことを憂鬱と言ってしまったらいけないのかもしれないけど
毎日家族分の3食を用意して、小4と小2の勉強の世話をして、極力基本的な生活習慣を守らせて・・・
という結構マジメくさった毎日を過ごしていたので、ブログを書こう♫なんていう気持ちの余裕は皆無でした。

まだまだ余裕はできませんが、
再来週から子供達の通常登校(給食有り)が始まってくれます。
あと少し!!イエーイ♫

そんな流れで、ブログもそろそろ。

えー、久々ご紹介するのはこのコロナ禍で「家飲み」を強いられている方々へ

「爆速!スピードおつまみ」です

Cpicon すぐ出来!!パリパリ海苔ポテチサラダ by ケチャ&ウル

実は、ロンドン時代に考案したレシピでして。
あちらって、ポテトチップスのことを「クリスプス」っていうんですよね。
(ちなみに「チップス」っていうと、フライドポテトが出てくる
なんかちょっと紛らわしいんですけど、とにかくあちらでもポテチが人気で小さな小袋パックで売られていたりしました。
日本のものより厚みがあってザクザクと美味しく、酒のつまみに最高でしたね~(遠い目)

日本でも最近そんなザクザク食感のポテチを見かけますので、あればそんなタイプを使った方が良いかも♪

ザクザクとしたポテチ、パリパリの海苔、シャキシャキのサラダ野菜が
三位一体の美味しいサラダです。


サラダ野菜はぜひ水にはなってパリッとさせたものを使っていただきたいけど
その手間を省けば、5分以内で作れますよ
20200617 4

【コツ・ポイント】
・ポン酢&ごま油の王道ドレッシングに、少量のオイスターソースを加えることでコクのある味に。
・時間があれば、ちぎったサラダ野菜を水にさらしてパリッとさせるとより美味しさUPです!


ステイホーム中、ひたすら子供達と一緒・・・
普段できないことをこの機会に!!
な~んて、一緒にお菓子作りをしてみたりしましたが(写真はアップルパイとバナナケーキ)、

20200617 2

当初は人気イベントだったものの、何度か経験すると飽きてしまい・・・
結局最近一番ハマっていたのは、河川敷遊びでした。
天気良し且つ保護者同伴となれば、向かったのは「河川敷」

20200617 3
(基地的なものを作ってみたり、小魚捕獲してみたり。)

あとは・・・ステイホーム中に何があったかな。
あ、さかのぼること3末に雪がふりましたね。

20200617 5
(自作の雪だるまが可愛い顔に出来たので、「撮れ」と)

早くも夏日だったりする今日この頃、数か月前の雪がいとおしい。。。

あとは何だっけ・・・
あ、長女と私の誕生日がありました。

20200617 1

苺たっぷりなショートケーキと、
去年好評で今年もリクエストされたショコラムースケーキ(参考コツさえつかめば簡単!グラサージュ チョコレートムースケーキ
です。



久々なのに、たいしたネタがない。笑

とにかく、一日も早く穏やかな生活に戻れることを祈ります!!
スポンサーサイト



ごろごろゴボウのボロネーゼ&香箱座りを下から見た!!

こんにちは。

先週は長男が入院していたので、車で片道20~30分、病院と家を往復する毎日でした。

実は長男、以前からおっさん並みのイビキをかくことが気になっていまして
検査したところ「睡眠時無呼吸症候群」とのこと、肥大している扁桃腺を切除することになりました。
小学校低学年を対象によくある手術のようです。
声もちょっとクリアになって、
これからはあのイビキをきけないのかと思うと、ちょっとだけ寂しかったりもします。笑
とにかく無事退院できたことに感謝

そういえば入院中、元気になるにつれ暇を持て余していた小1男子、けん玉が相当上手になりましたよ



さて、今日ご紹介するのは、パスタソースです。

在英中に格安飛行機で何度かイタリアへ行きましたが、何が美味しいってパスタが美味しいんですよね。
共通しているのはパスタ自体の美味しさとその種類!!
また良く知られた話ですが、「ミートソース」という名称も存在していませんでした。(あるのかもしれないけど、見つけられませんでした)
代わりに「ナントカ肉のラグー(=煮込み)」というのが、いわゆるミートソースで
トマトベースでぽろぽろとしたひき肉が入っている日本のミートソース的なものから、ワインで肉がよく煮込まれてホロホロとしている…デミグラスソースっぽいものなど様々。それを幅広のパスタに合わせて食べるのが常のようでした。

ちなみに「ボロネーゼ」と呼ばれているのは、炒めた香味野菜と牛肉、トマトペースト等をワインで煮込んだ、ボローニャ地方が起源のソース(ragù alla bolognese)なのだそうです。

肉多めワインも多めでがつんとした本場ボロネーゼも美味しいものですが
これから新ごぼうが美味しい季節、肉との相性ばっちりな「ごぼう」を使ったボロネーゼを考えてみました。

お肉とゴボウがごろごろ入った食感が病みつきになること間違いなし

Cpicon ごろごろゴボウの本格ボロネーゼ by ケチャ&ウル
20200215.jpg


20200215 1

【コツ、ポイント】
「じっくり炒めてちゃんと煮込む」が鉄則中の鉄則です!!
野菜はくったりするまでしっかり炒め、肉を加えてから最低30分は時間をかけて煮込むこと。
・ひき肉はなるべく赤身の多いものを使用し、塊で焼くと肉感UPします。
20200215 5
(空いた隙間でゴボウを同時に焼きます)
・味見して酸味がたつようであれば、砂糖2~3つまみ入れると美味しいです。
・トマト缶を加えずに、トマトペースト大さじ1でその代用をすると、より本場のボロネーゼっぽい仕上がりとなります♫

ぜひお試しください


最近、長女(小3)がピアノの練習をがんばってくれるようになりました。

というのも、カワイ音楽教室に通っているのですが
「カワイこども音楽コンクール」という主に小学生低~中学年を対象にしたコンクールに、先生との連弾部門でですが出場させていただくことになり、なんとまさか入賞!!次の大会に進むことが出来るのです。

20200215 9

先生のご指導と、本人の努力の賜物だなぁと思います。

そして長女と最近めちゃめちゃ仲良し?!なのが、ケチャ子
宿題をはじめるとその膝に、ピアノを弾くとその傍らに陣取ります。笑

20200215 4
(「ちょっとケチャ!弾けないよー!」文句言われながらも居座ります)

そんなケチャ子ですが、先日夢にまで見ていたショットを撮らせてくれたんです
20200215 2

香箱座りを下から見ました、の写真

お腹のモフモフにきちんと折りたたんでしまわれたモフモフの手脚と肉球!!
最高!!

なかなかここには乗ってくれないんですけど、この時珍しくここにいてくれて

20200215 3

撮ることが出来たのでした♫ニャホほーい

ついでに昨日バレンタインでしたので、その記録も。
長男には退院祝いもかねて、大好きなピカチューのチョコレート詰め合わせを。

20200215 7
(けっこう高かった!!)

そして久々にトリュフを作りました。
急に思い立ち、夕ご飯の支度中に仕込みましたので中身は2種類。

20200215 6

粉糖まぶし コーヒー風味に刻んだラムレーズン
他 スウィートチョコ&ブランデー《覚書》

残ったチョコにはグラノラを加え、子供達にロックチョコを作ってもらいました。
ああでもないこうでもないと言いながら、結局こんな仕上がりに。

20200215 8

主人にどれをプレゼントするのかを聞いたところ
長女は、「私が一番食べたいと思った、これ」と一番立派なものをさし
長男は、「え~、これかなぁ」と一番ちっこいやつを指さしていました

11月~12月 料理教室記録 『2019クリスマスメニュー』

今年も宜しくお願いいたします!!

なんて今更言っちゃいけませんかね
毎年、年末年始にはこちらのブログでご挨拶をしていたのですが
今年は親戚が集まっての温泉旅行で年を越したため
気張ったおせちも作らず、気の抜けたお正月となってしまいました。

旅先で年越しそばを食べ、旅先でお餅やおせちを食べて・・・

ぐだーっとしたお正月

とても贅沢な経験でしたが、やっぱり年越しやお正月は家でのんびり&シャキッと過ごしたいなと思ったのでした。
そしてあっという間に子供達の学校では3学期がスタート!!
そしてそして1月も後半です。

年をまたいでしまって大変恐縮ですが
今日は、料理教室の記録をまとめさせていただきます。

開催時期は、11月~12月ということで、
テーマはXmas
メインにはローストチキン、サラダや副菜も映えるものを用意しました


20191229 5

Menu
 シーフードサラダ ラビゴットソース
 クスクスとカニ&アボ

 ほんのりポルなローストチキン ベリーグレイビーソース

 サフラン風味のクラムチャウダー
 成城石井風 きのことオリーブのマリネ

  

 パン フルーツブレッド
 アミューズ 牡蠣のオイル漬けに春菊ジェノベーゼ、タコ&フムス
 デザート ショコラテリーヌ、ミニレアチーズケーキ 

20191229 6

ランナーやランチョンマット、器などは例年この時期おなじみのXmas仕様で
ナプキンの折り方も然り「ブーツ」のお折り方です。
卓上花は、毎度スーパーの花売り場から仕入れていますが

20191229 1 1

今回は特に
Xmasカラーの赤、赤でなくても濃いピンクや紫の花、白い花、
さらにユーカリやリースに使えそうな常緑樹などが入っている束を選びました。

アミューズは2種類。
どちらも沢山作って保存できる優秀おつまみです♫

20191229 10

『牡蠣のオイル漬けに春菊ジェノベーゼ』
この時期美味しい牡蠣で作る自家製のオイル漬けに
同じく旬の春菊を使ったジェノベーゼ風のペーストを添えました。

20191229 12

思いの外春菊の香りがしないので(笑)その脇芽をあしらい、
パルミジャーノとピンクペッパーでXmasな彩を。

『やわらかタコと自家製フムス』
20191229 11

ひよこ豆にゴマのコクを加えたペースト「フムス」
缶詰のひよこ豆水煮で作るよりも、乾燥豆を戻して作るほうが美味しかったです。
タコは市販のゆでだこを香草加えてことことと弱火でじっくり煮たもの、に美味しいEVオイルとすだちをきゅーっと絞って風味付け。

前菜その①
Cpicon まるでレストランな、贅沢魚介サラダ♫ by ケチャ&ウル
実はこのサラダ、ロンドン時代の何年か前のレッスンでもご紹介したことがあるんですが
今回は海老をボイルから刺し身用に切り替えてのversionです。

20191229 9

・ゆで卵とオレンジジュース、塩昆布がポイントのラビゴットソース
・赤海老、刺し身用ホタテの湯引き
・魚介の下味つけ
・葉物サラダの盛り付け方

前菜その②
オリジナルのレシピはこちら
Cpicon カニとアボカドの前菜 クスクスサラダ添え by ケチャ&ウル
これを参考に、ベースやドレッシングを見直したレシピを
牛乳パックで作った複数のセルクルを使い、パーティーなどでサーブする際のコツなども合わせてご紹介させていただきました。

実際に召し上がっていただくものはご自身でセルクルに詰めていただき、盛り付けもご自身で。
セルクルから取り出した時の小さな感動や、ソースを盛り付ける時のドキドキ感を楽しんでいただけたでしょうか・・・

20191229 14 1
(共に生徒さんの盛り付けです)

・アボカドの実の出し方
・クスクスの戻し方、味付け基本の配合
・プチトマトの角切り
・使用するかにかま、カニほぐし身
・薬味サラダの用意
・牛乳パックセルクルの作り方、使用する際のこつ
・ドレッシングやピンクペッパーを使った盛り付け

スープです。
『具沢山☆サフラン風味のクラムチャウダー』
寒~い冬にはふはふしながら食べたい具沢山の「クラムチャウダー」
これを、ちょっと贅沢にサフラン風味にアレンジしてみました。

20191229 16

・材料の切り方
・スープにおススメの茸とジャガイモの種類、あさり缶
・おすすめ小袋サフラン、下ごしらえ
・煮込み時の水分量と、仕上げの牛乳量

『成城石井風きのことオリーブのマリネ』
成城石井の総菜コーナーで販売されている、オリーブがたっぷり入ったきのこのマリネ。
これは絶対美味しいはずー♥と気になっていたのですが、夕刻の半額時に(笑)購入して味見
あまりにもシンプルなその味に、これは作れるぞ!!と再現レシピになります。

20191229 17

・使用するオリーブ
・使用する茸の種類
・材料の切り方、加熱時間、水分量
・味付けのタイミング

そしてメインは、ローストチキン
といっても今回はドーンと丸鶏ではなく、オーブンレンジでも美味しく焼けるよう
切り身を使用して、だけど特別な日にも足できるようなワンランク上の美味しさを目指してみました。

『ほんのりポルなローストチキン ベリーグレイビーソース』

ぱりっと焼けた皮、芳醇ポルチーニやローズマリーがふわんと香るジューシーなローストチキンに
Xmasを意識したベリー入りグレイビーソースをたっぷりかけていただきます

20191229 7 1

ポルチーニを使用するという点では、ちょっと材料費がお高くなってしまうんですが
それでも今回一番試行錯誤を繰り返したレシピでしたので
「この味が家で食べられるとは感激」「家族に大好評」といったお声がとても嬉しかったです

・使用する鶏肉の重量
・鶏肉の下ごしらえ、塩加減(重要)
・マリネ液の配合、付け込み時のポルチーニ挟み込み
・オーブンの温度、焼き時間、途中取り出しのタイミングと焼き汁の採収(重要)
・付け合わせ
・ベリーグレイビーソース
・盛り付け、ローズマリー

そして今回ご用意したお食事パンは、こちら
Cpicon シュトーレン風フルーツブレッド by ケチャ&ウル
20191229 13

我が家ではXmasのド定番
オレンジピールを入れることで、ぐっとフルーツたっぷり感が増します。
クランベリーなんかはなければレーズンで十分ですが、Xmas用に焼く場合は色的にクランベリーは必須かな。

デザートも今回は2品盛り合わせとしてみました。
『レアチーズケーキとテリーヌショコラ』

20191229 18

チーズケーキは器入りにするので食感を柔らかめに
テリーヌショコラは、砂糖控えめでビターな仕上がりにしてみました。
2品も大変でしょ~と思われるかもしれませんが
チーズケーキは多めに仕込んで冷凍保存、テリーヌショコラもラップぴっちりで何日間も冷蔵保存が可能なのです♫

以上、2019年11月~12月、臨時レッスンを含め合計15回開催させていただきました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!

20191229 19
(ツリーの下がお気に入りなケチャ子&ウルリ)

ふー。ようやく料理教室記録をブログアップ出来ました
今年もマイペースに続けたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします

セブンへGO?!本日発売クックパッドプラス特集記事掲載のお知らせ

12月、師走突入ですね。
先日インフルエンザの予防接種に行った際、長男が「サンタさんに〇〇をお願いしているんだ」という話を
看護師さんにしていて・・・
看護師さんを経由してそのリクエストを確認しました
そろそろそういう準備もはじめないと。

さて、前回に続き、またまたお知らせです。

本日、セブン&アイ出版さんより刊行された季刊誌「クックパッドプラス冬号」
特集記事に掲載させていただきました


20191201.jpg

セブンアンドアイグループ傘下の、
コンビニ(セブンイレブン)やスーパー(イトーヨーカドーなど)で販売されています!!
自宅マンションのはす向かいにもセブンイレブンがあるので、なんだかとてもワクワクします♫

掲載していただいたのは、
特集記事「いつものおかずが大変身!ごちそうおかず」
人気ユーザーのイベントルール
、というコーナーです。

20191201 1
(見たことのある食器!そして緊張して盛り付けた料理です

掲載のお話をいただいたのは、まだ季節も残暑・・・とにかくまだまだ暑かった。
ホームパーティーを開催する際の心得や、おもてなし料理のコツやポイントなど、
あくまでも主婦目線ではありますが、私なりの考えや思うこと
さらにプロのカメラマンさんに撮影していただいた、とても私の料理や我が家のアイテムとは思えないような写真の数々
とても素敵な誌面にまとめていただいています。

20191201 2
20191201 3
Cpicon バーニャカウダ味のクリスマスリースサラダ by ケチャ&ウル

自宅内での撮影は、ただただ緊張の連続でした。
ソースを美しくたらせなかったり、普通に笑えなかったり(顔がひきつってますでしょー)

まさかセブンイレブンに、自分とその料理が掲載された雑誌が売られているなんて。
夢のようです。

20191201 5
(ホントに売ってるのか見に行ってしまった)

さらに、この雑誌の一押しポイントは北欧デザインの可愛い付録
これ目当てで買ってしまいそうです。笑
今回は、リサラーソンさんデザインのトートバッグ&ポーチのセット

20191201 4

このざっくりとした生地感が良いのです~
内袋付きトートバッグは図書館バッグに最適な感じ。
ふふふ、そういえば私、リサラーソンのパジャマを愛用してます。ユニクロ製、なのに友達から譲っていただいた・・・ってどんだけ好きなんだっていう話でござい。笑

本の詳しい内容は、ぜひお手にとってご覧ください。
Amazonでも購入できます



最後に、何度か取材に足を運んでいただいたご担当者様、ライターさん、
素敵な写真を撮ってくださったカメラマンさん、他スタッフの皆様
そしてケチャ&ウルのキッチンを活用してくださっている皆様、いつも支えてくれている家族や友人に感謝です。
ありがとうございました!!



掲載のお知らせ&新「至福」レシピ公開!!

こんにちは。
雨が多いですね。
今週は長男に続き長女も私も発熱しまして、散々な一週間となっています

さて、今日はお知らせです。
先日宝島社さんから出版されたクックパッド誌にレシピを掲載していただきました

クックパッドの絶品マヨネーズレシピ (TJMOOK)

宝島社 (2019-11-14)
売り上げランキング: 101,540


掲載していただいたのは、こちら
Cpicon 海老とアボカド❤至福のサラダ by ケチャ&ウル

20191128 2

海老とアボカドの至福コンビに、相性抜群のケチャマヨベースのドレッシング
砕いたナッツの香ばしさが味の決め手なのです。


素敵な誌面にしていただきました

20191128 1

クックパッド他関係者の皆様、
そしてつくれぽをくださった皆様、本当にありがとうございました!!


このサラダ、持ち寄りパーティーなんかにも重宝するので、
今まで何度もつくりまくってきましたが、目分量で作っていくうちに・・・
実は新レシピが出来あがっていたのです!!

ですが、オリジナルよりも、ケイパーやディルなどの材料が増えているし、万人受けはしないであろうと
数年間フォルダにしまってありました。
が、これを機に公開させていただきます

Cpicon 海老とアボカド❤至福のサラダⅡ by ケチャ&ウル

20191128 3



【コツ、ポイント】
・ナッツはすりごまに代えてもOK、けっこう美味しいです。(但し、色がいまいちに…

オリジナルの「至福~」よりも、材料追加分だけの味わいです。
ぜひお試しください♫

GO TOP