覚書「簡単ピンチョス風おつまみ」、フラワーアレンジ最近の力作「秋色トピアリー」🌼
先週は火~木と3連続レッスンがあったので、翌金曜日はほっと一息♫
いつもの花友達とアーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメントを作りました。
そのうちの一人が、12月に本帰国が決まってしまい本当に寂しい限りなのですが
この日はちびちび飲みながら、つまみながら、しっかりランチもしつつ、楽しい一日でした。
作業用に新聞を広げたテーブルに、ビールとおつまみ

友人持参のナスの「中華風マリネ」、「日本のカルパス」
私は、開催中のレッスンでおつまみとして出している「焼きナスと甘エビの柚子胡椒マリネ」と
適当にパテなどをのせたリッツクラッカー、ゴートチーズにトリュフはちみつ、などを用意しました。
簡単♪On the Ritzとおつまみ色々(覚書です)

【材料】
・リッツクラッカー
・レバーパテ(市販品)とレーズン
・海老のクリームチーズ(刻んだボイル海老をニンニクすりおろし少々とクリームチーズで和える)
・茹で鶏(茹で方はこちら
しっとり茹で鶏 夏の香味野菜ダレ by ケチャ&ウル)
・パプリカ(真っ黒になるまで網焼きして皮をむき一口大にカットしたものを、ドレッシングでマリネ)
・オリーブ、アボカド、アンチョビ 少々
・生ハムとメロン
・焼きナスのマリネ(焼きナスを一口大にカットし、醤油とEVオリーブオイルでマリネ)
・甘エビの柚子胡椒マリネ
・白だし
【作り方】
①リッツの上に、それぞれパテをのせる。レーズン、パクチーをトッピング
②ゆで鶏とパプリカの上にアボカドとアンチョビ、オリーブをのせて、楊枝などをさす
③生ハムとメロンを一緒にして楊枝に指す
④小さな器に、ナスのマリネと甘エビマリネをのせ、水で割った白だしを注ぐ
さらにお腹空いたころに、白焼き状態で冷凍しておいたパン「全粒粉シード入りピーカンナッツとクランベリーのパン」を焼きました。
サラダは「
牛タタキとアボカドのカルパッチョ風サラダ by ケチャ&ウル」です。この日は牛ハラミ肉(
bavette)で。

集中力が切れかけたころにデザートのチーズケーキを。。と写真がない
お世話になったレシピは、れっさーぱんださんの濃厚なカボチャチーズケーキ
パンプキン♡チーズケーキ by れっさーぱんだです。
つまんで飲んでしゃべって食べて・・・それでちゃんと作品が出来たのか?!という話になりそうですが、
私なりに力作が完成しました。
秋色トピアリー

ユニオンジャックの額アレンジを作る時に余るオレンジ~緑がかった紫陽花がたくさんありまして
これを消費したいな~と兼ねてから思っていたんです。
この余り紫陽花をメインに、ボルドーなダリアと、ラズベリー、ローズヒップと、プリザーブド落ち葉を使って、秋色トピアリーを作りました。

以前、A先生のレッスンでトピアリーを教えていただいたことがあったので、それを思い出して・・・
鉢にサハラをつめて、適当な長さにカットしたアーティフィシャルの枝物の枝を刺してグルーガンで固定、
枝の先にもグルーガンで丸型のサハラをつけて土台とします。ワイヤリングした花材を球形を保つように配置してグルーガンで接着していきました。

実もの(ローズヒップとラズベリー)は最後にバランスを考えてのせました。
プリザーブド?落ち葉がけっこうリアルです。
学校から帰ってきた長女がまずほめてくれました。
・・・家族の中でお花作品をほめてくれるのはいつも彼女だけ

思い切って大きなダリアを主役?にもってきてみたつもりです。そして枝にリボンを結ぶかどうかも悩み中。。
結ぶにしても何色がいいかな~と最後になって悩みの種が出来るのが面倒くさい
さらにどこに飾ろうかも悩み中でして、アンティーク市で買ってきたイスに載せてみたり

(やっぱり変
)
結局しばらくはテーブルに放置することになりそうです。笑

作るのは楽しいんだけど、飾る場所に困るという・・・あるあるです。


いつもの花友達とアーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメントを作りました。
そのうちの一人が、12月に本帰国が決まってしまい本当に寂しい限りなのですが
この日はちびちび飲みながら、つまみながら、しっかりランチもしつつ、楽しい一日でした。
作業用に新聞を広げたテーブルに、ビールとおつまみ


友人持参のナスの「中華風マリネ」、「日本のカルパス」

私は、開催中のレッスンでおつまみとして出している「焼きナスと甘エビの柚子胡椒マリネ」と
適当にパテなどをのせたリッツクラッカー、ゴートチーズにトリュフはちみつ、などを用意しました。
簡単♪On the Ritzとおつまみ色々(覚書です)

【材料】
・リッツクラッカー
・レバーパテ(市販品)とレーズン
・海老のクリームチーズ(刻んだボイル海老をニンニクすりおろし少々とクリームチーズで和える)
・茹で鶏(茹で方はこちら

・パプリカ(真っ黒になるまで網焼きして皮をむき一口大にカットしたものを、ドレッシングでマリネ)
・オリーブ、アボカド、アンチョビ 少々
・生ハムとメロン
・焼きナスのマリネ(焼きナスを一口大にカットし、醤油とEVオリーブオイルでマリネ)
・甘エビの柚子胡椒マリネ
・白だし
【作り方】
①リッツの上に、それぞれパテをのせる。レーズン、パクチーをトッピング
②ゆで鶏とパプリカの上にアボカドとアンチョビ、オリーブをのせて、楊枝などをさす
③生ハムとメロンを一緒にして楊枝に指す
④小さな器に、ナスのマリネと甘エビマリネをのせ、水で割った白だしを注ぐ
さらにお腹空いたころに、白焼き状態で冷凍しておいたパン「全粒粉シード入りピーカンナッツとクランベリーのパン」を焼きました。
サラダは「

bavette)で。

集中力が切れかけたころにデザートのチーズケーキを。。と写真がない

お世話になったレシピは、れっさーぱんださんの濃厚なカボチャチーズケーキ

つまんで飲んでしゃべって食べて・・・それでちゃんと作品が出来たのか?!という話になりそうですが、
私なりに力作が完成しました。



ユニオンジャックの額アレンジを作る時に余るオレンジ~緑がかった紫陽花がたくさんありまして
これを消費したいな~と兼ねてから思っていたんです。
この余り紫陽花をメインに、ボルドーなダリアと、ラズベリー、ローズヒップと、プリザーブド落ち葉を使って、秋色トピアリーを作りました。

以前、A先生のレッスンでトピアリーを教えていただいたことがあったので、それを思い出して・・・
鉢にサハラをつめて、適当な長さにカットしたアーティフィシャルの枝物の枝を刺してグルーガンで固定、
枝の先にもグルーガンで丸型のサハラをつけて土台とします。ワイヤリングした花材を球形を保つように配置してグルーガンで接着していきました。

実もの(ローズヒップとラズベリー)は最後にバランスを考えてのせました。
プリザーブド?落ち葉がけっこうリアルです。
学校から帰ってきた長女がまずほめてくれました。
・・・家族の中でお花作品をほめてくれるのはいつも彼女だけ


思い切って大きなダリアを主役?にもってきてみたつもりです。そして枝にリボンを結ぶかどうかも悩み中。。
結ぶにしても何色がいいかな~と最後になって悩みの種が出来るのが面倒くさい

さらにどこに飾ろうかも悩み中でして、アンティーク市で買ってきたイスに載せてみたり

(やっぱり変

結局しばらくはテーブルに放置することになりそうです。笑

作るのは楽しいんだけど、飾る場所に困るという・・・あるあるです。


スポンサーサイト